知っ得!セキュワード

マルウェア対策

作成者: Admin|Sep 26, 2025 1:20:24 AM

マルウェア(Malware)とは、パソコンやスマートフォンなどの機器に侵入し、悪意のある動作をするソフトウェアの総称です。ウイルス、トロイの木馬、ランサムウェアなど、種類はさまざまですね。どれも共通して、情報を盗む・壊す・勝手に操作するなど、利用者に不利益を与えることを目的としています。

では、マルウェア対策とは何でしょうか。簡単にいえば、マルウェアへの感染を防ぎ、もし感染しても被害を最小限に抑えるための取り組みです。一つの対策だけで安心するのではなく、いくつもの方法を組み合わせることが重要です。

代表的なものは、セキュリティソフトの導入です。怪しいファイルや通信を検知し、侵入や感染をブロックしてくれます。ただし、セキュリティソフトだけに頼るのは危険です。OSやアプリケーションの更新を怠ると、既知の脆弱性を悪用されてしまいます。定期的なアップデートも立派なマルウェア対策の一つです。

さらに、怪しいメールやリンクを開かないことも大切ですね。攻撃者は、利用者の不注意を狙って仕掛けてきます。業務で使う端末なら、不要なソフトやサービスを入れない、管理者権限をむやみに与えない、といった基本的なルールも効果的です。

「これくらい大丈夫だろう」と油断していると、いつの間にか感染してしまうものです。マルウェア対策は特別なものではなく、日常的な習慣の積み重ねだと考えましょう。小さな対策の積み重ねが、大きな被害を防ぐことにつながります。

用語解説の監修:増井 敏克